●ポルトガルの魚もうまい
・まったく行く予定がなかった街
・あまり知られていない街
そんなセシンブラ[Sesimbra]の街で、魚を食べてきました。きっかけはこちら
「魚を食べる」ってどんなイメージがありますか?
やっぱり刺身ですかね?それともお寿司?
日本では、小樽や沼津、金沢をはじめ、魚のうまい街はいっぱいあります。新鮮だからこそ、生で食べられる!みたいな印象があるので、刺身やお寿司を想像してしまうんですが、ここはポルトガル、どんな魚料理が食べられるんでしょうか?
街というより、村です。でも村というと、どうしても山の中の村をイメージしてしまうので言いかたとしては街がしっくりきます。漁港だけあって、海のそばにあるし、建物は白壁が多いので、とってもおしゃれな街。
で!驚いたことは、やってくる車の数なんです。午後3時過ぎだというのに、続々と連なって到着です。その割りに駐車スペース(路上パーキング)があまりないので、小さい街の狭い路地を、皆、ぐるぐる回りながら停める場所を探しているんです。なんか椅子取りゲームみたいでした。
ようやく駐車場を見つけて、セシンブラ散策。
ありました!ありました!砂浜に面した道路はレストランが並んでいます。お客さんは、服を着飾って(ボクらからすると、みんな着飾っている?)、ワイングラスを片手に笑っています。いやいや・・・談笑しています。
うわぁ〜おっしゃれぇっ!
レストランは選ぶのに困るほどたくさんあるんです。そんな中からどうやってお気に入りを探すか?
そりゃ、お客さんがたくさん入っているお店は、評判もいいんだと思うんですが、メイン通りのお店は値段も高いはず!ある程度の予算がある「せかたび」ではコスト意識も大事です。そこで裏路地で人気のお店を探すことにしました。
街はフリーマーケットも開かれていてとってもにぎやか。メイン通りはお客さんでいっぱいのお店が多かったんですが、裏道に入ると差が激しい!目立たないのか美味しくないのか、ほとんどのお店がガラガラです。(こりゃ、商売やっていけるのかな?)なんて心配をしていると・・・
路地に出て、パタパタとあおぐおじさんの姿を見つけました。まるで炭火を熾しているような様子です。近づき、店の中をさりげなくのぞくと、な、なんと!この裏路地なのにお客さんがいっぱい。それも着飾るにはほど遠い普段着!?ボクらにぴったり!?
値段表を出していないのが気になったんですが、まずは「空席探し」と尋ねてみると、ひとりの男性が横に動いてくれて、ボクらふたりが座れるスペースを作ってくれるんです。では喜んでお世話になりましょう!と着席。カウンターには、ガラスケースに並んだ魚がずらりと並んでいます。
でも魚の名前なんてよく分からない。こんなときは食べている人の料理を見て、うまそうなものを注文するのがよし!と「あれを・・・」と注文します。でもポルトガル語ではなかなか通じない、、、そこで横の男性(おじさん)が、英語で通訳をしてくれるんです。やさしい! ボクが注文したのがもうすぐ来るよ。それはとってもおいしいからそれを見てから決めてもいいんじゃないか?と言ってくれます。
そうこうしているうちに、料理が運ばれてきました!ジャッジャァーン!魚をじっくり煮込んだ料理がボクらの目の前に置かれます。厳密に言うと、となりのおじさんの料理だから、ちょっと横なんだけど、なんせ狭いテーブルだからまるで三人で食べてねといわんばかりの微妙な位置なんです。白身魚がじっくり煮込まれて、からし色。それに身がぱんぱんにふくらんでいるんです。あぁよだれが・・・
こんなにうまそうな料理を目の前に置かれて、食べないわけにいかない・・・
ではこれをひとつ。
もうひとつは、うしろの男性が食べている焼き魚を。となりのおじさんの通訳のおかげで注文は完了!いざ料理を待ちます。となりのおじさんは、この街で働いているそうで、よくこのお店に来るんだそうです。常連さんみたいで、オーナーさんに紹介までされちゃいました。でもポルトガル語はさっぱり分からなかったけどね。
「日本も魚が美味しいと思うけど、ポルトガルも美味しい国なんだよ」。
日本へは行ったことがないけど、テレビで見てよく知っているんだそうです。自分で魚を選んで注文できるとか、このお店はうまいし安いとか、リスボンもいいけど大きすぎてこの街のほうが住みやすいとか、いろんなことを話してくれます。
さぁ料理がやってきました!お皿からこぼれそうなくらいにボリュームたっぷりの料理です。それに焼き魚も白身が光っている!
ほんの塩味程度のうす味。それだけに白身の味がよりうまいんです。横でおじさんは(うまいだろう・・・)と笑っています。付け合わせのポテトも味がしみこんでいてほくほく食べちゃいました。
魚といえば、刺身やお寿司のイメージが強かったんですが、セシンブラの魚の味はきっと思い出に残ります。それもおじさんという調味料を感じられました。ごっつぁんです!
予定していなかった街へ行き、その地をよく知る人に出会い、新しい食べ方を知る。これこそ旅の醍醐味ですね。
きょうさん♂
───
ブログ・ランキングに参加しています。
ただいま58位です〜
よろしければ、クリックをお願いします。
↓
「人気blogランキング」
■トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sekatabi.com/mt/mt-tb.cgi/298
■コメント
知りませんでした。
ポルトガルは魚料理が食べられるんですね。
お金が無いのは長期旅行者の常。
それでもめげずに、数多くの美味しい料理を食べてきて下さいね。
投稿者 ユーイチ : 2006年10月17日 00:11
■コメントを書く
コメント登録機能を利用するには、TypeKey トークンを設定してください。
|