 |
「初対面は緊張するなぁ〜」「なにを話そうかな・・・」、そんな経験ありませんか? 世界一周旅行中の添乗員夫婦が言葉の壁を超え、世界の人に触れていきます。「人とのコミュニケーション」に興味がある方は、ぜひ無料メルマガを登録してください。もっと人が好きになります! 詳しくはこちら
|
 |
世界を旅しています!

きょうさん、たかさん
|
 |
世界一周サイト
せかたび夫婦と同じように世界一周旅行に出発されている方や、たび好きの方が運営されているサイトをご紹介しています。あなた旅にお役立てください。
|
|
 |
2006年05月04日 |
●カッパドキアで見た奇岩
シリアからトルコに入り、向かったのがカッパドキア。奇岩で有名なトルコを代表する観光地です。
カッパドキアといってもエリアは広く、いろんな街を含んでいます。レンタカーを借りて周ることも考えたんですが、私たちはギョレメの街を拠点にして、ツアーに40YTL(約3,500円)参加することにしました。
これが結果的に大正解!ギョレメパノラマからの展望、デリンクユの地下都市見学、ウフララ渓谷散策、川岸での豪華ランチ、世界遺産のアウズカラハン見学、カッパドキアの洞穴散策、絵皿工場見学、パブシャー地区でキノコ岩ビューと、実に盛りだくさんのツアー内容だったんです。
一番の楽しみは、カッパドキアの奇岩をたっぷり観たいこと。ギョレメ・パノラマからの景色は、異様なカタチの岩がニョキニョキ生えている感じで、まるで違う星にいるような感じでした。
カッパドキアって地層が柔らかいんですよね。
簡単に穴を削って掘っていくことができたので、このような穴いっぱいのお家が作れたそうです。洞穴散策では、そんなカッパドキアの内部を見ることもできて、おもしろかったです。
キノコ岩(マッシュルーム・ストーン)で有名なパブシャー地区は、ちょうどツアーの終盤に訪れました。夕陽に照らされるキノコ岩などパブシャー地区の景色は、(これがカッパドキア!)と思える風景でした。
世界遺産のカッパドキア。写真でしか観たことがなかったカッパドキアでしたが、こうして展望台から見たり、中を歩いてみたり、ツアーならではの効率の良さで、大満足でした。
カッパドキアを満喫したいために参加したツアーでしたが、予想以上にビックリしたのが、デリンクユの地下都市です。
紀元前400年ころ、4万人が住んでいたといわれる地下都市。敵がやってくると、ここに潜んで、長いときには六ヶ月近く過ごしていたというんです。
階段を下りていくと、天井がすすで汚れた台所、学校や教会などがあります。それも地下一階だけじゃなくて、四階まで下りていけるんです(実際は、地下七階まであるそう)。井戸を下から見上げると、遠くに地上の光が・・・ こんな暗い地下の中で煙の出にくいろうそくを使って暮らしていたそうです。私にはできないなぁ・・・
まるでアリさんの巣のように張り巡らされた地下都市は、迷路です。ここで生活していた人にとっては慣れた場所でも、ガイドさんがいなきゃ、出口が分からない、、、 あぁよかったぁ〜
トルコにはこんな地下都市が40箇所近くあるというのですから、すごい規模での作戦だったことが分かります。
カッパドキアに加えて、地下都市の見学。充実した一日を過ごすことができてよかったです。
たかさん♀
ランキングの応援、いつもありがとうございます!
こちらをクリックしていただけると投票されます♪
■トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sekatabi.com/mt/mt-tb.cgi/481
■コメント
僕ら夫婦が行って来たところと同じコースのツアーコースでしたね。ひょっとしてツアーnese tourじゃないですか?まあそんなことはないか。その他パムッカレも行って、本当に同じ場所を旅行できて嬉しいです。次回再会した際には話がはずみそうですね。そういえばパムッカレって野良犬多くなかった?
投稿者 藤岡旦那 : 2006年05月08日 22:35
■コメントを書く
コメント登録機能を利用するには、TypeKey トークンを設定してください。
|
|