 |
「初対面は緊張するなぁ〜」「なにを話そうかな・・・」、そんな経験ありませんか? 世界一周旅行中の添乗員夫婦が言葉の壁を超え、世界の人に触れていきます。「人とのコミュニケーション」に興味がある方は、ぜひ無料メルマガを登録してください。もっと人が好きになります! 詳しくはこちら
|
 |
世界を旅しています!

きょうさん、たかさん
|
 |
世界一周サイト
せかたび夫婦と同じように世界一周旅行に出発されている方や、たび好きの方が運営されているサイトをご紹介しています。あなた旅にお役立てください。
|
|
 |
2007年11月27日 |
●カニと貝、獲って食べる
この週末、友だちと「釣り」に行ってきました!
といっても、いつもの魚釣りではなく、「カニ釣り」です!!
干潮の時間帯のほうが獲りやすいカニ。出発時間は、干潮時刻に合わせた早朝5時!夏が近づくニュージーランドですが、さすがに真っ暗です〜
オークランド市内から車でおよそ40分。
まったく人気のないビーチに到着しました!
「カニ釣り」。
どうやって‘釣る’のかというと・・・
「@ニオイでおびきよせて、A網で捕獲」。実にシンプルです!
仕掛けとしては、釣り糸の先に重りをつけて、その重りのそばにニオイを発してくれるムール貝をしばりつけて完成です。浅瀬に、釣り糸を沈ませると、ニオイに引き寄せられたカニがやってくる。。。というねらいです。
まだ日が昇る前のビーチ。
釣り糸と網を両手に持って、だいぶ興奮気味に海の中に入っていきました。さすがに寒いぃ〜〜
ガマンしながら、ひざ下の海中を見ていると・・・砂の中から、ムール貝のニオイに誘われた、カニが現れました!!動いてるぅぅ〜
それでも、気づかれるとすぐに砂の中にもぐって消えてしまうので、一瞬で網をかぶせなければなりません。えぇぇいっ!!やったぁ〜ゲットです!
水面下で動くカニは速い!さささっー って動くので、ちゃんとよく見ておかなきゃなりません。んで、カニが現れたときのドキドキ感はたまりませんね!
なんだかくすぐったいなぁ〜って思ったら足の周りにカニがいたりしてびっくりするんですが、ニオイの効果は相当あるようでした!
「ひざ下まで海に浸かってジっとしている」っていうのがポイント。動くと砂が舞ってしまいカニが現れるのが見えなくなるので、固まっていないといけないんです。あまさんのような完全防水服があると冷たい水温もへっちゃらだったと思います。
さすがに30分も浸かっていると、凍えそうになってくるので、きょうさんを置いて、干潮のビーチで貝採りに専念しました。コックル貝やピピ貝を見つけて大喜び!自然に見つけられるっていいですね〜
この日の4人の成果。大きなカニから小っちゃなカニまで27匹のカニと12個のコックル貝、7個のピピ貝。小っちゃなカニは海へ返してあげて、友だちのお家で、調理大会です。
大きなカニは「ゆでカニ」。身はしまっているし、カニみそもおいしい!小さなカニは「あげカニ」。かたい甲羅も油で揚げると、サクサクパリパリ香ばしく、お菓子みたいに「ちょー!おいしい!!」
カニを食べはじめると口数が少なくなる4人。夢中で食べていました!
つづいては貝。
アサリとかと違って、ほんの数時間では砂を吐き出してくれないので砂抜きが大変、、、それでも、友人の腕により、かなりおいしく調理をしてくれました。
コックル貝は「酒蒸し」に、ピピ貝は「おすまし」に。これまたうまぁ〜い!アサリよりも、もっとコリコリしているような気がしました。ホっとする味。最高ですっ!
●
いつものセリフですが、ニュージーランドは無料できるアウトドアがこんなにたくさんあります!
オークランドは、「何もなくてたいくつ」と聞くこともありますが、街中から1時間以内でこんなにたくさんの自然に触れられる国は、なかなかありません。まだまだ楽しみたいです♪
ただ、車がないとなぁ〜
このせかたびワゴンは、いろんなところへ連れて行ってくれます!まだ壊れないでね〜
たかさん♀
いつも読んでいただきありがとうございます♪
これからもせかたび夫婦を応援してくださる方、こちらのクリックをよろしくお願いします♪
↓↓↓
『人気ブログランキング』
■コメント
■コメントを書く
コメント登録機能を利用するには、TypeKey トークンを設定してください。
|
|