|
「初対面は緊張するなぁ〜」「なにを話そうかな・・・」、そんな経験ありませんか? 世界一周旅行中の添乗員夫婦が言葉の壁を超え、世界の人に触れていきます。「人とのコミュニケーション」に興味がある方は、ぜひ無料メルマガを登録してください。もっと人が好きになります! 詳しくはこちら
|
|
世界を旅しています!
きょうさん、たかさん
|
|
世界一周サイト
せかたび夫婦と同じように世界一周旅行に出発されている方や、たび好きの方が運営されているサイトをご紹介しています。あなた旅にお役立てください。
|
|
|
2005年10月22日 |
●スペイン 日本琴唄演奏会
日本の琴と唄を組み合わせた演奏会が、スペインのアンダルシア地方の小さな白い街フラヒリアナ[Frigiliana]で行われたんです。
たまたま、3日前に「白い村」ということで、観光で立ち寄ったフラヒリアナ。
いつものように、インフォメーションセンターにいくと、スペイン家族に声をかけられ、「君たちは、2階でやっているお茶を飲んだかい?」と聞かれたんです。早速2階へ登ると、日本人らしき女性が3人いたんです。
私たちが世界一周旅行をしているというと、「お茶を入れましょう!」といってくれて、日本でもあまり飲まないお抹茶を頂きました。
「う・ま・い!!」
やっぱり日本のお茶というのは、最高ですね!
その後、いろいろな話をしたんです。
3人のうちのひとり月子さんは、このフラヒリアナに住んでいる唯一の日本人で16年住んでいるんですって!
その方が麻衣子さんって唄の先生と同じ音楽大学だったんです。そんなつながりがあって、今回初めて、こういった催しをフラヒリアナの市役所の方と相談して催行したようです。
麻衣子さんとコンビを組むのが、お琴の先生、敬子さん。
フラヒリアナは小さな村なので、はじめは一日観光だけと思っていたのですが、どうしてもこの演奏会が見たくなり、結局4日間滞在しちゃったんですよ。
私たちが滞在中、敬子先生と麻衣子先生のお宿にお邪魔して、何度か夕食をごちそうなりました!ふたりともとても料理が上手で、刺身までさばいてくれたんです。最高においしい!
話し方や振る舞い方とか、とても女性らしい面を持つおふたりなんですが、いざ琴を弾き、唄を歌うと、人が違ったように、力強く堂々としている姿が印象的でした。琴の音色とオペラのように響く声に不思議な感覚になるんです。
日本でも有名なピアニストとしてツアーをされる月子さんがスペイン語で司会をされていました。おふたりを紹介する表情がとても素敵だったんです。とくに、同級生の麻衣子さんを紹介している姿は、なんだかとても羨ましかったです。
遠い国でお互い好きな音楽を伝え合い、違う場所でそれぞれ活躍し、お互いを紹介し合える仲は、すばらしいです。
私たちは、音楽の世界を知らない分、感動も大きかったんです。
音楽は世界共通。しかし、日本にしかない琴の音色と素敵な唄声は、日本を離れて5ヶ月が経つ私たちにとって、とっても温かいもの感じました。
これからもこういった日本の素晴らしいものを世界の人々に見せていってほしいです。私たちも日本の素晴らしいものを世界へ紹介していきたいです。
たかさん♀
───
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、クリックをお願いします。
↓
「人気blogランキング」
■コメント
■コメントを書く
コメント登録機能を利用するには、TypeKey トークンを設定してください。
|
|